第3世代Core i5搭載の13.3インチワイド液晶小型ノートです。
HDDではなくSSD搭載で高速起動が期待できます。
無線LAN,DVDマルチドライブ内蔵です。
メモリ2GBというのが残念です。
メーカー純正リカバリディスク付きです。
写真をみると取扱説明書もあるようです。
Core i5 3320M 2.6GHz /2GB /128GB SSD /DVDマルチ /無線LAN /13.3'ワイド /Win7(リカバリディスク)
東芝 DynaBook R732/F PR732FAARRBA51 仕様、マニュアル
18,800円 (税込) 送料無料

【中古】【TG】東芝 DynaBook R732/F/PR732FAARRBA51/Corei5 3320M 2.6GHz/メモリ2GB/HDD128GB/DVDRW/CDRW/13.3インチ/Win7Pro【3ヶ月保証】 - ショップ・インバース楽天市場店

【中古】【TG】東芝 DynaBook R732/F/PR732FAARRBA51/Corei5 3320M 2.6GHz/メモリ2GB/HDD128GB/DVDRW/CDRW/13.3インチ/Win7Pro【3ヶ月保証】 - ショップ・インバース楽天市場店
★ショップ・インバース楽天市場店 ショップレビュー
この記事へのコメント
なべちゃん
買い替えの相談に乗っていただけませんか?
使用用途はラジコ、ニコ動(生)、ユーチューブ等のメディア視聴。
ゲームはしません。
フルHD動画をストレスなく見れる最低ラインを教えてください。
現在使用しているPCは富士通ESPRIMO EH30/CT。
よろしくお願いします
主
youtube動画再生程度であれば、ノート向けCore iクラスのCPUで問題ないはずです。
第2世代Core i3以上でメモリ4GBあれば十分だと思います。
ただし、Core iでもナンバーの後ろにUのつく物(Core i3 xxxxU)は避けて下さい。Uシリーズはノート向けでも更にモバイル省電力向けでCPU性能がかなり低いです。
Celeon系やAMDのCPUは世代、型番等判断がしにくいでしょうから、とりあえず避けておいたほうが無難です。
参考まで。
手持ちノートですと、第3世代Core i5 3210Mでyoutub HD 1080p動画はストレス無く再生できます。
(但しWin7 firefoxで確認、IEは1080p選択不可です)
なべちゃん
Core i3第2世代以上であればビジネスモデルと呼ばれるものでも問題ないのでしょうか?
アドバイスお願いします。
お使いのPCのAMD Radeon HD 6310 というのは、CPU AMD E-350 内蔵のGPU機能です。
動画再生支援機能に対応しているため、HD動画の再生が出来ないこともないのですが、ドライバ、ブラウザ、動画そのもの(最近のコーデックには対応できない)によって、挙動はまちまちで、うまく再生支援が働かない場合に、CPUパワーで補うことになりますが、非力な為、コマ落ちなどが発生しやすいと思います。
Intel HD GraphicsとRADEON HDですが機能的には同じです。
同時期(世代)でのスペックで言えば、AMD CPU内蔵のGPUであるRadeon HDの方がグラフィック性能が高いと言われています。
が、CPU自体の性能はintelの方が良い場合が多いです。)
第2世代Core i3ぐらいになりますと、CPUパワーがAMD E350とは段違いですし、動画再生支援機能も高いですし、支援がうまく働かなくても、ある程度CPU性能で再生できるのではと思われます。
(E350が低すぎるんですけどね。いわゆる用途を絞ってなければ買ってはいけないCPUの代表格)
HD動画の種類も高画質4Kだ3Dだと出てきてますから、可能な限り高性能、新世代のCPUにしておいたほうが無難です。
(画面解像度以上の高画質動画なんぞ無意味ですが高フレームレートを突き詰めてるものだと最新CPUでも低レベルのCPUだと厳しい状況だったりするそうです。)
3万円以下中古PCで買えるもので価格バランスなど考えると第3世代Core i5ノート辺りがオススメです。
値段的に第2世代Core i5ノート買うなら第3世代Core i5、第4世代Core i3を探したいですね。
予算がない場合に妥協できるかもしれないというのが第2世代Core i3ぐらいと判断して下さい。
絶対に駒落ちしないというのを保証は出来ませんが、現状よりはマシになるはずです。
ネット回線が遅くて止まる等の場合はPC買い替えは全く無意味ですよ。
そもそもが最新の状況でストレス無くPCを使うというのであれば、新品のそれなりの性能の物を買わなければ追いつきません。
中古の安いのを買うのは、妥協の産物で、これぐらいが出来れば良いという見極めと諦めが必要です。
で、ギリギリの性能と価格を突き詰めるのは、かなり難しいです。
うめちゃん
HDを快適にと書きましたが、基本的には中画質で満足してます。
現PCでもストレスなく使えているのですが、購入依頼フル稼働状態なのでそろそろ買い替えた方がいいかな?と。
SSD換装+自室ではモニター接続して使おうかなと思っています。
ThinkPadとか良さそうですね。
主
↓これなんかどう?
https://goo.gl/4heimm
なべちゃん
ノートって夏場はどうなんでしょう?
家は常に誰かが使ってる状態なのですが、
ESPRIMOは年1の内部清掃で5年間フル稼働してくれているのでデスクトップ=頑丈というイメージがあります。
あと、ひとつ前のうめちゃんも私です。(名前書き間違えました…)
主
だがしかし、エアコン無し、30度超えの状態ですと、熱暴走で落ちる事があるかもしれません。
何年も使ってる古いノートでは排熱の能力低下している事があります。
CPUFAN、CPUグリスシート(CPUとヒートシンクの間を埋めてるもの)の劣化等が理由です。
私の経験したノートは冬場でも熱暴走するようになってCPUFAN外してみたら、グリスがカッチカッチになっているのを見たことがあります。
「ノート CPUグリス塗り直し」みたいな感じで検索してみて下さい。
中古PCは耐久性、保証という点で新品に大きく劣ります。
年式もかなり古いPCを選択する場合、2年使えれば良し。それ以上使えたらラッキーとお考え下さい。